【暫定版】ニンジャガイデン 設定差・設定判別まとめ
この記事ではパチスロ ニンジャガイデンの
設定差・設定判別要素についてまとめています。
設定判別手順の一例についても紹介しているので
参考になれば幸いです。
予習・復習・設定狙いの際にはぜひご活用下さい。
初当たり・スペック
CZ確率は偶数優遇、
AT確率は高設定優遇といった特徴があります。
機械割は基本的なスペックですが
設定狙いにはやや不向きな機種と言えそうです。
新基準にしては面白いという評判ですし、
設定判別も容易な部類かと思われますので
設定56の入るホールではガンガン狙いたいですね(*^^*)
AT直撃確率
子役からのAT直撃確率に設定差があります。
強チェリー以外の子役でのAT当選に
設定差が目立つのでここを見るのが重要だと思います。
AT終了画面
■次回SCモード1
■次回SCモード2
■次回SCモード3・4
引用元:ちょんぼりすた様
AT終了画面のキャラに設定差がありますが
次回モードと設定によって出現率が異なります。
ハヤブサ・サンジは偶数設定示唆、
あやね・紅葉は奇数設定示唆、
ジョウ・ハヤブサは設定5以上確定!
ソニア(青背景)は設定6確定!
という特徴があります。
レイチェル・ムラマサは
次回SCモード3以上確定ですね(*^。^*)
また上記以外にもリュウ・ハヤブサは
次回SCモード3以上、
ソニア(白背景orアメコミ風)は
次回SCモード4以上が確定するので
覚えておきましょう♪
AT終了後SCモード移行率
■設定1~3
■設定45
■設定6
※黄泉の門突入時は設定差なし
通常時のモードには
CZ突入率に影響するNMモードと
AT当選時の継続率シナリオ選択率に影響するSCモードが
存在します。
そしてAT終了後のSCモード移行率に設定差があります。
特徴としては高設定ほど高モードへ移行しやすいので
AT当選時の平均獲得枚数が上がります。
設定1の平均枚数が約450枚なので参考までに!
モードが正確にわからないので参考までですね!
演出なしで強ベルが出現すればSCモード3以上濃厚です。
NMモード昇格率
※巻物(50%),チャンス目(50%),強チェリー(100%)は設定差なし
弱チェリーでのNMモード昇格率に
設定差があります。
モードを正確に判断するのが不可能なので
参考程度で良いと思います。
設定判別手順
■通常時
・CZ初当たり
・AT初当たり
・チャンス目(+AT直撃)
・巻物(+AT直撃)
・弱チェリー(+AT直撃)
・強チェリー(+AT直撃)
メモ
———AT終了画面———
ハヤブサ:
ジョウ・ハヤブサ:
あやね:
紅葉:
レイチェル:
ムラマサ:
サンジ:
ソニア:
以下、設定判別手順の一例を紹介。
①朝一設定変更時は、設定456は
NMモード4へ移行しやすいので
高確スタートした台は高設定の期待度が若干UPです。
またSCモード移行も高設定ほど優遇されているので
朝一の初当たりで継続率が良いのが選ばれると
高設定の期待度が若干UPです。
(設定差は約2倍12.5%~25.0%)
②通常時は上記子役(+AT直撃)をカウントしながら
打っていきます。
まだ確認出来ていませんが自動でカウント出来る
機能があれば出来るだけそれに任せちゃいましょう♪
③AT当選時は、適当に消化でOK。
AT終了画面は要確認。
これはほんの一例ですのでもっと良いやり方がある場合は
コメント欄などで教えて頂けると嬉しいです(*^。^*)
最近のコメント