【暫定版】偽物語 設定差・設定判別まとめ
(c)Sammy
この記事ではパチスロ 偽物語の
設定差・設定判別要素についてまとめています。
設定判別手順の一例についても紹介しているので
参考になれば幸いです。
予習・復習・設定狙いの際にはぜひご活用下さい。
初当たり・スペック
ボーナスとART初当たり確率に
段階的に設定差があります。
機械割は完全攻略時で、
完全攻略とはボーナス即揃えが濃厚なので
出来るだけボーナスは早く揃えた方が良いと思います♪
実際、完全攻略は難しいので機械割・時給は
これよりも若干下がります。
しかし全体的に機械割は高めなので
設定の入る環境では設定狙い向きの機種と言えそうです。
子役確率
チェリー・スイカ確率に設定差があります。
チェリーは怪異チェリーを除くので注意しましょう!
マイスロを起動しておけばスイカ・弱チェリー・
中段チェリーは自動でカウントしてくれます。
また、子役確率に設定差がある影響で
50枚当たりのゲーム数が変わってきます。
ボーナス出現率
※白白白BIG(1/1928)は設定差なし
白同色BIG以外のBIG出現率に設定差があります。
一応、白白赤BIGは偶数示唆、赤赤赤BIGは奇数示唆
って感じですが、あまり参考にはならないですね!
ボーナス同時成立期待度
※怪異チェリー(25%),超強チェリー(100%),怪異揃い(100%),チャンス目(25.3%),スベリチャンス目(25.23%)は設定差なし
ボーナス同時成立確率に設定差があります。
チェリーは低設定ほど同時成立しやすく、
スイカは高設定ほど同時成立しやすいですね(^_-)
子役確率の設定差と合わせると
チェリーでの同時当選出現率はほとんど差がないので
中段スイカでの同時当選を意識していくと良いかなと思います♪
中段スイカでのボーナス同時当選確率のトータル出現率は
設定1で1/3120、設定6で1/1599なので
結構大きな差がありますね!
ボーナス中目押し成功時の画面
ボーナス中は特定手順により発生する画面で
設定を示唆しています。
■手順
①逆押しで消化
②中段ベルテンパイ時、左リール枠内に2連白7目押し
水玉
夕方
白
シーツ
ひたぎ&翼
忍
暦
■特定回数以外
■3回連続成功時
■5回連続成功時
■7回連続成功時
■10回連続成功時
■15回連続成功時
シーツはどこで出現しても設定4以上確定です!!
連続成功回数はサンプルがとりづらいですが
その分設定差が大きいので15連続成功を目指しましょう♪
15回連続で成功した後は1度順押しで消化することで失敗させ、
また連続成功を目指す感じでサンプルをとっていくと良いかなと
思います(*^_^*)
CZ確率
CZ確率に設定差があります。
CZは解呪ノ儀と和解ノ儀の2種類が存在。
解呪ノ儀にはLVという概念が存在し、
LVが高くなるにつれART当選率が高くなります。
それぞれ設定差がありますが、
トータルの出現率で見れば良いかなと思います。
LVは演出で判断しましょう。
つきひフェニックス時は、
Lv1・・・暦&影縫
Lv2・・・暦&忍&影縫&余接
Lv3・・・CG画
かれんビー時は、
Lv1・・・暦&貝木
Lv2・・・ひたぎ&貝木
Lv3・・・CG画
和解ノ儀は高設定ほど出現しやすく、
中でも設定5が別格です(*^^*)
解呪+ART当選率
■押し順怪異成立時
■チェリー成立時
■スイカ成立時(解呪通常or高確)
■スイカ成立時(解呪超高確)
解呪当選率に設定差があります。
これを設定判別要素に組み込むためには
状態と当選子役と解呪レベルの把握が必要です。
状態と解呪レベルは演出から判断しましょう。
押し順怪異とチェリーは状態不問なので
正確にカウント可能です。
スイカ成立時は状態と解呪lvを把握して
カウントすることが重要ですね(*^_^*)
状態移行率
解呪状態
■解呪通常滞在時
■解呪高確滞在時
※転落率:ハズレ・押し順リプ・怪異・ベル成立の3.1%
■解呪超高確滞在時
※転落率:ハズレ・押し順リプ・怪異・ベルの各0.78%
■ART終了・設定変更時
和解状態
■和解A滞在時
■和解B滞在時
※転落率:チェリー以外成立の1.56%
■和解C滞在時
※転落率:チェリー以外成立の各0.78%
通常時の状態には解呪状態と和解状態の2種類が存在。
解呪状態は、ボーナス終了時とART終了時の高確移行を
意識するのが良いかなと思います(^_-)
和解状態は設定5が特に優遇されていますね!
解呪連モード
・解呪ノ儀当選時の解呪連モード移行率に影響
・解呪状態移行の際にLOW/MIDDLE/HIGHのいずれかに振り分けられ、その周期が終了するまで固定
解呪連モード概要
・全役で解呪ノ儀を抽選(当選率)
・モードはショート/ミドル/ロングの3種類
・上位モードになるにつれて解呪ノ儀当選率UP
Wardが多くて分かり辛いですが
LOW/MIDDLE/HIGHという内部状態があって、
そこで解呪ノ儀に当選すると
連チャンゾーン(ショート/ミドル/ロング)へ移行するって感じです。
設定1と6は解呪ノ儀当選率が高い!
設定23は連チャン率が高い!
と覚えておきましょう(^_-)
設定判別手順紹介
■通常時
・CZ(解呪ノ儀・和解ノ儀)
・ボーナス初当たり
・ART初当たり
・チェリー
・斜めスイカ
・中段スイカ
・チャンス目+チェリー(+高確)
メモ
———ボーナス———
赤赤赤:
白白赤:
———同時成立———
中段スイカ:
———ボーナス中目押し画面———
■特定回数以外
水玉:
夕方:
白:
シーツ:
ひたぎ&翼:
忍:
暦:
■3回連続成功時
水玉:
夕方:
白:
シーツ:
ひたぎ&翼:
暦:
■5回連続成功時
水玉:
夕方:
白:
シーツ:
ひたぎ&翼:
忍:
■7回連続成功時
水玉:
夕方:
白:
シーツ:
ひたぎ&翼:
忍:
暦:
■10回連続成功時
水玉:
夕方:
白:
シーツ:
ひたぎ&翼:
忍:
暦:
■15回連続成功時
水玉:
夕方:
白:
シーツ:
ひたぎ&翼:
忍:
———解呪高確———
ボーナス終了:0/0
ART終了:0/0
チャンス目チェリー:0/0
———解呪当選率———
解呪/押し順怪異:0/0
ART/チェリー:0/0
灰色の部分はマイスロでカウントしてくれる部分です。
マイスロを起動する場合は、黒文字の部分だけカウントしましょう(*^_^*)
マイスロを起動しない場合は、全てカウントしましょう(*^_^*)
メモは、これらを直接自分のスマホなどにコピーして頂き
横に数字を記入することで当ページに掲載されているほとんど全ての
判別要素を網羅することが出来ます。
以下、判別手順の一例を紹介しておきます。
①朝一、本機はガックンが有効なので
対策されていないお店ではガックンによる
設定変更判別が可能です。
②マイスロを起動。
③通常時は、上記をカウント。
④ボーナスは出来るだけ早く揃える。
ボーナス・ART中は適当に消化でOK。
ボーナス中は基本的に逆押しで消化。
15回連続成功時は1回だけ順押しで消化
一応確認しておきましょう。
暦・忍は高設定示唆です(^_-)
これはほんの一例ですのでもっと良いやり方がある場合は
コメント欄などで教えて頂けると嬉しいです(*^。^*)
最近のコメント