【暫定版】南国物語 設定差・設定判別要素まとめ
この記事ではパチスロ 南国物語の
設定差・設定判別要素についてまとめています。
設定判別手順の一例についても紹介しているので
参考になれば幸いです。
予習・復習・設定狙いの際にはぜひご活用下さい。
初当たり・スペック
ボーナス確率に設定差があります。
ボーナスにはBIGorREGの2種類が存在し、
ボーナス後はときめきゾーンという32Gの
引き戻しモード?(言うなれば天国)に移行するので
32G以降の初当たり確率だと思います。
そして合算が32G以内の連チャン分を含む初当たり確率ですね。
数値を見る限り、初当たりの他、
32G以内の当選確率にも設定差があり、
即ちBIG確率に大きな設定差があるのかなぁと推測出来ます。
※REG後はときめきゾーン(ボーナス期待度30%),BIG後は蝶ときめきゾーン(ボーナス期待度80%)へ移行のため
詳しい解析が出次第、追記したいと思います(*^_^*)
同時当選確率
子役でのボーナス同時当選確率に設定差があります。
チェリーでのボーナス同時当選は
設定1で125回に1回、設定6で約38.5回に1回、
スイカでのでのボーナス同時当選は
設定1で50回に1回、設定6で約27回に1回なので
子役とともにカウントすると良いでしょう(*^。^*)
飛翔モード移行率
本機には初当たりモードと飛翔モードという
2種類のモードが走っており
それぞれ独立してモード移行しています。
ここでは飛翔モードについて解説します。
・初当たりREG後の「ときめきゾーン」突破率に影響するモード
・モードは飛翔A,飛翔B,飛翔Cの3種類
・モードによって32G以内の天井選択率が異なる
・ときめきゾーン抜け後(REG単発後)にモード移行抽選
・蝶ときめきゾーン移行までモード転落は無し
・モード移行は偶数設定が優遇
簡単に説明すると
偶数設定は飛翔モードが優遇されているので
連チャンしやすいっていう認識でOKだと思います。
8,16,28Gでの告知発生は飛翔B以上濃厚、
16,28Gでの告知発生は飛翔Cの期待度UP
って感じなので設定狙いの際はこの当たりに注目です(^_-)
初当たりモード移行率
「飛翔モード」が連チャンに影響を与えるモードとして
「初当たりモード」はその名の通り
通常時の初当たり確率に影響を与えるモードです。
・チェリー&スイカ以外での初当たり確率に影響するモード
・初当たり確率はA<B<C<SP南国<Dで優遇
・初当たりDは天井が最大333Gに
・初当たりDにはループ性有り
・SP南国は約1/36でBIGをストック
設定変更時の初当たりモード移行率に
設定差があります。
設定変更時の初当たりモードは
奇数設定が優遇されているので
早い当選は奇数設定示唆って感じですね!
ホールの傾向を見る際にも
朝一の初当たり確率が良ければ奇数ベース、
悪ければ偶数ベースって感じで見抜けそうです。
追記:77G以降のボーナス比率
77G以降のボーナス比率に設定差があります。
33~76Gでの当選は50%がBIGになるということで
その部分は除外する感じですね^^
高設定ほどBIGが出現しやすいようです!
追記:超蝶ときめきゾーン昇格率
蝶ときめきゾーンからの
超蝶ときめきゾーンへの昇格率に
設定差があります。
昇格率は奇数設定かつ高設定が優遇されており
設定5が別格ですね(*^。^*)
だたし判別が不可能なので
やたら継続率が良ければ「超」を疑う感じですね^^
あまり気にしなくてもokだと思います。
設定判別手順紹介
・チェリー(+ボーナス)
・スイカ(+ボーナス)
・77G以降のボーナス(+BIG)
最近のコメント