南国物語 払い出しランプ矛盾と初当たりモードの関係性
この記事ではパチスロ 南国物語の
払い出しランプについて記載しています。
それではご覧ください(*^_^*)
払い出しランプ
■基本パターン
リプレイ・・・・・・・青
ベル・・・・・・・・・白
チェリーorスイカ・・・紫
が基本パターンですが、
上記の法則に矛盾が生じると
初当たりモードC以上が確定します。
具体的には・・・
リプレイで白or紫、
ベルで紫などですね(*^。^*)
矛盾発生率
矛盾発生率は上記の通りですが、
ランプ矛盾は必ずしも発生するわけではありません。
というのも
ボーナス終了時/設定変更時/電源ON・OFF時に
「ランプ矛盾によるモード示唆を行うかどうか」が
抽選されます。
そこで、「示唆する」が選択された場合のみ
上記確率でランプ矛盾が発生します。
「示唆しない」が選択された場合は、
どれだけ回そうがランプ矛盾は発生しないということですね!
で、気になる「モード示唆」抽選の振り分けは、
示唆する・・・66.7%
示唆しない・・・33.3%
66.7%で「示唆する」が選ばれた場合のみ
ランプ矛盾が発生します。
需要があるかどうかはわかりませんが、
モード別の実質のランプ矛盾発生率はこちら↓↓
立ち回りに生かす
重要なのはこれを立ち回りに
どうやって生かすかです。
そこで簡単な考察をしてみたいと思います。
———スポンサードリンク———
天井狙い時に矛盾発生
天井狙いということで最低でも450G程度からの
打ち出しと仮定します。
その際、ランプ矛盾が発生した場合、
初当たりDは天井が333なので否定され、
考えられるのは初当たりCorSP南国です。
SP南国は1/35.7でBIGをストックするので
ここまで嵌っている場合、
ほぼほぼ1G連でストックが放出されます。
なので、初当たり後にストックが放出されなければ
初当たりCだったという判断になりますね(*^_^*)
現状初当たりモードの移行率は不明なので
ストック放出がなかった場合、
32G+αヤメで良いでしょう!
ストック放出があった場合、
SP南国に滞在していた事が濃厚となり、
放出後に(超)蝶ときめきゾーンへ移行しているので
76G+αヤメで良いでしょう!
ゾーン狙い時に矛盾発生
ゾーン狙い時に発生した場合は、
どこのゾーンなのかに寄りますが、
初当たりDの天井となる333以下の
ゾーン狙い中に出現した場合は、
考えられるモードは、
初当たりCor初当たりDorSP南国。
その場合は、初当たりDの天井となる333Gまでは
回すようにするべきだと思います!
恐らく(超)蝶ときめきゾーン抜け後の
222ゾーン狙いがメインだと思うので、
そこで出現した場合は、初当たりD否定時の保険として
初当たりCorSP南国の判別をしながら333Gまで回すべきです。
SP南国は、
BIGストック時の60%で中遅れが発生するようなので、
1/59.5で「遅れ+リプ」が発生します。
打ち出しを180Gと仮定した場合、
180~333Gの間に「遅れ+リプ」が発生する確率は約92.5%!!
打ち出しが早ければ早い程確率は上がります。
ということで333GまでにほぼほぼSP南国は見切れることですが、
1つだけ罠がありました。
それは、BIGストック時の60%で遅れが発生する点です。
というわけで、計算してみましたが・・・
180GまでにBIGをストックしている確率は、99.4%!!
あまり大差なかった・・・^^;
というわけで、
この方法でSP南国はほぼほぼ見切れるんで
初当たりDの天井となる333以下の
ゾーン狙い中に出現した場合は、
SP南国判別しながら、333Gまで様子見。
「遅れ+リプ」出現時はボーナス当選までツッパって感じで
良いのではないでしょうか(*^_^*)
333G以上のゾーン狙い時に
ランプ矛盾が発生した場合は、
既に初当たりDが否定されているんで
考えられるモードは初当たりCorSP南国。
この場合は、SP南国を捨てるのはもったいない気がするので
ボーナス当選までツッパで良いですかね(*^。^*)
初当たりCでも設定3~4の近似値なので
期待値はプラマイゼロですし、
SP南国だった場合のストック数に期待出来ますからね♪
設定変更後の、
初当たりD狙い中なんかも
上記の方法で対応出来ますかね(*^_^*)
ってことでこのへんで簡単な考察は終わりです!
タグ:南国物語
[…] 南国物語 レバーON時の遅れ詳細とその活用法 南国物語 払い出しランプ矛盾と初当たりモードの関係性 […]