【確定版】魔法少女まどか☆マギカ 設定差・設定判別まとめ
この記事ではパチスロ 魔法少女まどか☆マギカの
設定差・設定判別要素についてまとめています。
設定判別手順の一例についても紹介しているので
参考になれば幸いです。
予習・復習・設定狙いの際にはぜひご活用下さい。
初当たり・スペック
ボーナス・ART共に段階的に設定差が存在します。
後で説明していますが、
ボーナスには子役からの直撃確率が影響しています。
ARTには直撃と引き戻しとボーナス確率が影響しています。
機械割は高めなので設定狙い向きの機種と言えそうです。
まだまだ人気タイトルで、大事に使ってくれている
ホール様も多い本機ですので、設定の入るホールで
積極的に狙っていきましょう(*^。^*)
子役確率
弱チェリー確率に設定差があります。
そこそこ設定差もあるので要カウントです。
「ユニメモ」を起動することで、
自動でカウントしてくれます。
マジカルチャレンジ突入率
スイカからのマジカルチャレンジ突入率に
設定差があります。
設定狙いの際は要カウントですが、実践上結構重複します。
スイカを2連や3連で引いて、1回目のスイカで
マジカルチャレンジに当選していた場合、
本前兆中のスイカは抽選を行っていないので
サンプルから除外しなければいけません。
重複して全て外れてれば問題ないのですが、
当選していた場合、どのスイカで当選したかがわからないので
その場合はどちらもサンプルから除外するのが
良いのかなと思います♪
高確移行率
偶数設定は高確移行率が優遇されています。
ほむらステージは高確示唆ですが、完全リンクではありません。
弱チェリー後とボーナス後くらいは確認すると良いですね(*^^*)
転落率はハズレ・リプレイの9.4%なので参考までに・・・
モード移行率
■通常A滞在時(CZ以外での当選時)
※通常C(0.4%)は設定差なし,特殊(0.07~0.4%)は激薄のため除外
■通常A滞在時(CZでの当選時)
※通常C(0.4%)は設定差なし,特殊(0.05~0.4%)は激薄のため除外
■通常B滞在時
※特殊(0.05%~0.4%)は激薄のため除外
モード移行率に設定差があります。
特徴としては偶数設定が優遇されてるといった感じでしょうか。
本機は天国移行まで転落なしのタイプなので
ガセ前兆発生G数である程度推測が可能です。
モードAでは百の位偶数,モードBでは百の位奇数で前兆が
発生しやすいです。
天国への移行率だけでも確認すれば判別の精度は
グッと上がると思います(^_-)
ボーナス直撃
■低確滞在時
■高確滞在時
■ART中
子役からのボーナス直撃確率に設定差があります。
状態によって当選率が変わるので状態の把握は必要ですが
完全に状態を把握することが難しいため参考程度です。
通常時の強ベルと、ART中は状態の概念が存在しないため、
これらは完璧にカウントすることが出来ますね♪
ART(マギカラッシュ)
ART直撃確率と引き戻し確率に設定差があります。
メインはART直撃確率を見ていくことになるので
引き戻しは参考程度ですかね♪
直撃に関しては、1回確認出来ただけでも粘る価値アリです(*^^*)
プチボ中キャラ
※ほ=ほむら,杏=杏子,マ=マミ,さ=さやか,ま=まどか
プチボーナス中は順番にキャラが紹介されるのですが
その特定パターンに設定差があります。
「ほむら→杏子→マミ→さやか→まどか」は偶数設定示唆、
「まどか→さやか→マミ→杏子」は高設定示唆
なのでこちらもカウントすると判別の精度が上がります。
また、お菓子の魔女出現時はモードを示唆していて、
変身後出現時は通常B以上、変身前出現時は天国以上確定です。
出現時は4人パターンに含めないように注意しましょう。
キュゥべえ出現時は高設定濃厚なので閉店までツッパでしょうか!
設定判別手順紹介
■通常時&ART
・弱チェリー
■通常時
———共通———
・弱チェリー(+高確移行)
・スイカ(+MC当選)
・強ベル
———低確———
・チャンス目
・強チェリー
———高確———
・チャンス目
・強チェリー
■ART中
・チャンス目
・強チェリー
・強ベル
メモ
———MC突入率———
スイカ:
当選:
———高確移行———
弱チェ回数:
高確:
ボナ回数:
高確:
———モード移行———
通常A(CZ以外):
→通常B:
→天国:
通常A(CZ):
→通常B
→天国:
———ボーナス直撃———
強ベル:0/0
■低確滞在時
チャンス目:0/0
強チェ:0/0
■高確滞在時
チャンス目:0/0
強チェ:0/0
■ART中
チャンス目:0/0
強チェリー:0/0
強ベル:0/0
———ART———
直撃:
引き戻し:0/0
———プチボ———
REG:
ほ杏マさま:
まさマ杏:
灰色の部分はマイスロでカウントしてくれる部分です。
マイスロを起動する場合は、黒文字の部分だけカウントしましょう(*^_^*)
マイスロを起動しない場合は、全てカウントしましょう(*^_^*)
メモは、これらを直接自分のスマホなどにコピーして頂き
横に数字を記入することで当ページに掲載されているほとんど全ての
判別要素を網羅することが出来ます。
弱チェリーやスイカはマイスロで自動カウントしてくれますが
通常時とART合算になってしまうため、マジカルチャレンジや
弱チェからの高確移行率等を設定判別要素に組み込むためには
自力で通常時のみカウントしなければいけません。
以下、設定判別手順紹介。
①朝一設定変更後は、高設定ほど高確率に行きやすいです。
なので朝一高確の台は若干高設定の期待度がUPするといった感じでしょうか。
他にもホールの状況の確認に役だったりするかもしれません。
②ユニメモを起動
③通常時は、上記子役をカウントすると良いですが、
数も多くややこしいので各々省略しても良いかもしれません。
最低限スイカくらいはカウントしましょう♪
前兆G数などから滞在モードも推測出来ると判別の精度は
上がりますね!
④ボーナス中は、REG中のみ設定示唆があるので
見落とさないようにしましょう(*^_^*)
ボーナス終了後は高確をチェックです。
⑤ART中は、子役からのボーナス直撃確率に
設定差があるのでカウントすると良いです。
これはほんの一例ですのでもっと良いやり方がある場合は
コメント欄などで教えて頂けると嬉しいです(*^。^*)
タグ:まとめ, 設定判別, 設定差, 魔法少女まどか☆マギカ
最近のコメント